top of page
時計とカレンダー

就業規則作成・変更

Office Regulations

就業規則とは

就業規則

「就業規則」とは、企業や組織が従業員との労働関係を明確にするための規定です。労働条件や権利義務、福利厚生、行動規範などを定め、適切な労働環境を提供します。従業員にとっては働く上でのルールブックであり、企業にとっては労働法令遵守や経営効率化の基盤となります。就業規則の明確な運用は、円滑な組織運営や雇用関係の円満な維持に欠かせません。

就業規則は従業員への周知徹底が大切です

就業規則は、労働者と雇用者の関係を明確に定めるための重要な文書です。労働条件や権利義務、労働時間、休暇制度などを明確に規定することで、労働者と雇用者の間に紛争や誤解を防ぎ、円滑な労働関係を築きます。また、労働法令の遵守や労働環境の改善、組織の健全な運営を支援します。適切な就業規則の策定と運用は、企業の信頼性向上や労働者の安心感にもつながります。

​就業規則の作成・変更

ミーティング

このような場合、就業規則の作成、メンテが必要です

  • 一事業場に10人以上の従業員がおり、就業規則の作成がない

  • 社員とアルバイトの就業規則を区別していない

  • 既存の就業規則が実態に即しておらず、雛形をそのまま使用している

  • 就業規則は存在するが、何年も見直しを行っておらず、法改正が反映されていない

  • 社内の非公式なルールは存在するが、明確化されていない

  • 労使トラブルの予防、残業代の削減、助成金の申請を検討している

就業規則作成の流れ

作成依頼

ヒアリング

就業規則案を作成

確認・修正作業

仕上げ

管轄の労働基準監督署へ届出

就業規則には賃金規定のほか、育児・介護休業の規定、パート・アルバイト従業員用の付属規定の整備も重要です。また、当事務所では36協定やその他、作成・届出が必要な各種労使協定の作成・届出代行を承っております。​詳しくはお気軽にご相談ください。

新芽と街並み

大原綜合事務所

フリーダイヤル:0120-009118​

TEL:047-477-7411

〈業務時間〉9:00~18:00

〈定休日〉土曜日・日曜日・祝日​

※ご予約いただければ時間外や週末も対応可能です。

bottom of page